小学校4・5・6年生を対象とした中学受験対策

科目担当の先生が3年間同じ
性格・成績を把握することはもちろん、先生が一人の生徒についていつでも話し合える
「龍馬」は中学受験対策のコースです。
小学校4・5・6年生から中学受験対策として本格的に学習していきます。
龍馬の特徴として「科目担当の先生が3年間同じ」ということがあります。
同じ講師が担当するということは、その子の性格・成績を把握することはもちろん、4人の先生が一人の生徒についていつでも話し合えるメリットがあり、本人・保護者との信頼関係も深く築けます。
教室案内
6年生 | 2クラス編成(各20名前後) 授業時間:火・木 各17:25~21:00(1科目) 土13:00~15:50 16:05~18:55(2科目) ※前期は、火曜日・木曜日の授業開始前、国・算2科目の義務自習テストが行われます。 したがって火曜日・木曜日の開始時刻は17:25となります。 また、不合格者は土曜日の授業前に追試を行います。 (後期は4科目とも義務自習テストが行われます) |
---|---|
5年生 | 2クラス編成(各20名前後) 授業時間:月 17:15~18:45 19:05~20:35(社・理) 水・金 各17:15~19:30(国・算) ※小テスト・義務自習テストは授業時間内に行われ、追試は土曜日となります。 |
4年生 | 平日コース:年間2クラス編成(各20名前後) 授業時間:火・木 各16:40~18:00(国・算) ・金 17:00~19:10(国・算) ※小テストが毎回授業のはじめに行われます。 ※通常時は国・算の2科目のみです。 ※本格的な社・理の授業は5年生からで充分と考えております。ですが、少しでも早く社・理の勉強もとお考えの方には、9月から選択コースとして社・理の授業が開講されます。 |

テスト
小テスト(4・5年生) 義務自習テスト(6年生) |
毎週範囲を決めて授業のはじめ、または終わりの時間を使って行います。不合格者は、追試または居残り学習をさせられますので、勉強してこないわけにはいきません。 |
---|---|
月例テスト | 龍馬での実力を測る試験。月に一度実施いたします。
|
公開模試 | 5年生7月から。いわゆる他流試合です。龍馬内だけでなく、他塾の受験生を交えた実力をはかる場。 6年前期までは主として首都圏模試、6年後期から日能研・四谷・サピックス等の他流試合を適宜受けさせていきます。 |
漢字語彙力判定テスト | 3年間を通じて9回実施される、進級式のテストです。 |
家庭学習教材
小テスト、義務自習の課題、各科で出される宿題の他に国語と算数には進級式の自宅学習用教材があります。
これは授業進度とは別に、自分でやれるならどこまで進んでもよいものです。
それぞれ国語10冊、算数10冊の進級方式になっています。
保護者会
定例保護者会・個別学習相談(受験相談)・保護者対象国語教室・算数教室・講演会等。年10回以上足を運んでいただく機会があります。
また、講演会は各中学校先生をお招きしての説明会(過去には渋幕・東邦・市川・秀英・専松・芝柏・江戸取)や、塾業界の重鎮をお招きしてのシンポジウムなどがあります(無料)。
イベント

- 龍馬祭:(龍馬生対象)夏期講習最終日
- 6年正月特訓・合格祈願新年会:1月2日
- 卒業式:(6年生及び、その保護者対象)3月吉日
月刊配布物
「龍馬通信」「成長する思考力ランキング」「お振込み明細」などが毎月配布されます。
また、前・後期に一回ずつ龍馬カレンダー・単科講座案内、さらに前期・後期、及び季節講習の時間割等が同封されます。